第1部 挨拶・身だしなみ・敬語(標準学習時間:2時間)
1.挨拶(標準学習時間:30分)
1.1 挨拶の重要性(61秒)
https://vimeo.com/217107244
1.2 廊下、階段、エレベーターですれ違う時(57秒)
https://vimeo.com/218330168
1.3 状況に応じたお辞儀の仕方(87秒)
https://vimeo.com/217107259
※実際に3種の挨拶を実演してください。
ビデオで撮り、確認してください。
他人のアドバイスを戴くことも重要です。
1.4 挨拶は率先して(46秒)
[vimeo url=”https://vimeo.com/217107272″]
1.5 お客様や取引業者、清掃員や警備員の方への挨拶(48秒)
https://vimeo.com/217107282
2.身だしなみ(標準学習時間:20分)
2.1 職場に相応しい服装(93秒)
https://vimeo.com/217746143
2.2 周囲に不快な思いをさせない身だしなみ(65秒)
[vimeo url=”https://vimeo.com/217746142″]
※自身の身だしなみを確認してください。
3.敬語(標準学習時間:70分)
3.1 尊敬語・謙譲語・丁寧語の使い方(139秒)
https://vimeo.com/217746193
3.2 相手との関係を考慮した言葉遣い(109秒)
https://vimeo.com/217746241
◇自習書「敬語の基礎」で学習してください。(60分)
※実際に発声し、確実に使えるようにしてください。
(オプション)
第2部 報連相・整理・整頓・清掃・会話・電話(標準学習時間:2時間)
4.報告・連絡・相談(標準学習時間:40分)
4.1 報告・連絡・相談の重要性(102秒)
4.2 連携が必要な部署との情報共有(43秒)
4.3 決められた期限内に適切な回答を(85秒)
4.4 席を離れる時は、行き先と戻り時間を(80秒)
5.1 身の回りの整理整頓(70秒)
※自身の整理整頓を見直してください。
5.2 共有スペースの整理整頓やゴミ拾い(66秒)
※自身ができること・すべきことを書き出してください。
5.3 コピー機の使用、共有備品の片付け(81秒)
※自身ができること・すべきことを書き出してください。
6.会話(標準学習時間:20分)
6.1 社外(電車・タクシー・飲食店等)での会話には十分注意(87秒)
6.2 社内外のエレベーター内での会話は控える(42秒)
6.3 会話や電話での声の大きさ(84秒)
6.4 就業時間中の私語や世間話(44秒)
6.5 相手の話をしっかり聞いて有効な対話を(71秒)
※改善へのアクションを書き出してください。
実際にイメージトレーニングをしてください。
7.電話(標準学習時間:20分)
7.1 電話が鳴ったら3コール以内で取り応対(66秒)
7.2 電話を取ったら名乗り、メモ、復唱(67秒)
※実際に発声し、応対練習をしてください。
7.3 携帯電話の留守番設定(54秒)
第3部 ビジネス文書・メール・時間管理(標準学習時間:2時間)
8.ビジネス文書(標準学習時間:60分)
8.1 ビジネス文書のフォーマット(69秒)
https://vimeo.com/218243562
8.2 読む人の立場に立ったわかりやすい文書(106秒)
◇自習書「ビジネス文書の基礎」で学習してください。(50分)
※実際に自身で活用できるビジネス文書のひな形を作成してください。
9.メール(標準学習時間:40分)
9.1 メール・電話・対話の使い分け(125秒)
9.2 メールの基本的なマナー(67秒)
9.3 定期的な受信メールの確認・返信(63秒)
◇自習書「ビジネスメールの基礎」で学習してください。(30分)
.
10.時間管理(標準学習時間:20分)
10.1 決められた時間の厳守(90秒)
10.2 会議発表やプレゼンテーションは与えられた時間を守る(51秒)
※現状を認識してください。
改善すべきポイントを書き出してください。
10.3 離席後は速やかに席に戻る(51秒)
10.4 効率良い業務で定時終了(73秒)
※生産性を向上するためのアクションを書き出してください。
10.5 始業、休憩、昼休みなどの時間厳守(44秒)
第4部 来客・訪問・会食・冠婚葬祭・ICT機器利用(標準学習時間:2時間)
11.来客(標準学習時間:30分)
11.1 名刺の交換と面談時の扱い(98秒)
※実際に、練習してください。
11.2 社外の人に上司、同僚を紹介する順序、方法(78秒)
※実際に、練習してください。
11.3 来客者への挨拶などの対応(46秒)
※実際に、練習してください。
11.4 来客者とエレベーターに乗り降りする際のマナー(83秒)
※実際に、練習してください。
12.訪問(標準学習時間:10分)
12.1 得意先の訪問ルールを把握し行動する(66秒)
※実際のお客様への訪問ルールを書き出してください。
12.2 外勤時、いつでも連絡取れるよう(51秒)
13.1 応接室・会議室・エレベーター・列車・車の席次(144秒)
※速やかに応対できるように確認・練習してください。
14.パーティー・会食(標準学習時間:10分)
14.1 パーティー、会食時のマナー(94秒)
※自身の改善ポイントを書き出してください。
15.冠婚葬祭(標準学習時間:50分)
15.1 冠婚葬祭の基礎知識(117秒)
◇自習書「冠婚葬祭の基礎」で学習してください。(45分)
※実際のフローを確認し、担当部署・電話番号等を記入してください。
16.ICT機器の利用(標準学習時間:10分)
16.1 業務に関係ないパソコンの使用(47秒)
16.2 医療機関での携帯電話、モバイルの扱い(46秒)
※しっかりと確認してください。