1.ビジネス文書の基礎
(1)ビジネス文書のフォーマット
(2)読む人の立場に立ったわかりやすい文書
(3)メール・電話・対話の使い分け
(4)メールの基本的なマナー
(5)定期的な受信メールの確認・返信
2.文章の書き方
(1)シナリオ構成
(2)ストーリーの展開方法
①重要なものから重要でないものへの順に展開する。
②総論から各論への順に説明する。
③時間順に説明する。
④空間順に説明する。(解説)
(3)文章構成の基本
①本文の構成とリード
②段落(パラグラフ)と文(トピックスセンテンス)
テクニカルライティング演習
(1)正確な文章
(2)明確な文章
①チャーチルのメモ
②主題は前に置く
③長い語句は前に配置する。
④主語と述語を近くに置く。
⑤修飾語と被修飾語はできる限り直結する。
⑥統一性、一貫性を明確にする(パラレルコンストラクション)。
⑦手順を明確に示す。
⑧番号付きリスト、黒丸リストを正しく使う。
(3)簡潔な文章
①不要な情報を除き、一文を短くする。
②ひとつの文で伝える内容はひとつにする。
③業界特有の用語は極力使わない。
④専門用語の使用は、読者を配慮する。
(4)アクション(操作)を促す文章と注意喚起の種類
①操作の階層と手順の明確化
②基本的・全体的に認知すべき注意事項
③ある一連のアクション(操作)を行う前に認知すべき注意事項
④個別のアクション(操作)を行っている過程で発生する注意事項
講師:(株)ワイドブック 廣本寿夫
問い合せ:say@widebook.net
映像再生時間:45分22秒
標準学習時間:6時間
※テキスト(講義ノート)は、有償でご準備させていただきます。
1.ビジネス文書の基礎
[vimeo url=”https://vimeo.com/486183679″]
(1)ビジネス文書のフォーマット
[vimeo url=”https://vimeo.com/486183798″]
(2)読む人の立場に立ったわかりやすい文書
[vimeo url=”https://vimeo.com/486183900″]
(3)メール・電話・対話の使い分け
[vimeo url=”https://vimeo.com/486183953″]
(4)メールの基本的なマナー
[vimeo url=”https://vimeo.com/486184032″]
(5)定期的な受信メールの確認・返信
[vimeo url=”https://vimeo.com/486184125″]
2.文章の書き方
(1)シナリオ構成
[vimeo url=”https://vimeo.com/486184205″]
・キーマンモデル
[vimeo url=”https://vimeo.com/486184400″]
・シナリオ構造設計のポイント
[vimeo url=”https://vimeo.com/486184556″]
・シナリオマップ
[vimeo url=”https://vimeo.com/486184686″]
・論理の流れを明確にする
[vimeo url=”https://vimeo.com/486184866″]
(2)ストーリーの展開方法
①重要なものから重要でないものへの順に展開する。
[vimeo url=”https://vimeo.com/667615582″]
①重要なものから重要でないものへの順に展開する。(解説)
[vimeo url=”https://vimeo.com/667615783″]
②総論から各論への順に説明する。
[vimeo url=”https://vimeo.com/667615986″]
②総論から各論への順に説明する。(解説)
[vimeo url=”https://vimeo.com/667616219″]
③時間順に説明する。
[vimeo url=”https://vimeo.com/667616376″]
④空間順に説明する。
[vimeo url=”https://vimeo.com/486185722″]
④空間順に説明する。(解説)
[vimeo url=”https://vimeo.com/486185819″]
(3)文章構成の基本
①本文の構成とリード
[vimeo url=”https://vimeo.com/667616466″]
①本文の構成とリード(解説)
[vimeo url=”https://vimeo.com/667616876″]
②段落(パラグラフ)と文(トピックスセンテンス)
概要のトピックスセンテンス(ワーク)
[vimeo url=”https://vimeo.com/486186461″]
概要のトピックスセンテンス(解説)
[vimeo url=”https://vimeo.com/486186563″]
目的のトピックスセンテンス(ワーク)
[vimeo url=”https://vimeo.com/486186649″]
目的のトピックスセンテンス(解説)
[vimeo url=”https://vimeo.com/486186747″]
導入のトピックスセンテンス(ワーク)
[vimeo url=”https://vimeo.com/486186850″]
導入のトピックスセンテンス(解説)
[vimeo url=”https://vimeo.com/486187001″]
テクニカルライティング演習Ⅰ
(1)正確な文章
・クイズ
[vimeo url=”https://vimeo.com/486187062″]
・テクニカルライティング演習・クイズ(解説)
[vimeo url=”https://vimeo.com/486187213″]
・MECE
[vimeo url=”https://vimeo.com/486187304″]
・事実と意見を明確にする(演習)
[vimeo url=”https://vimeo.com/486187569″]
(2)明確な文章
①チャーチルのメモ
[vimeo url=”https://vimeo.com/486187710″]
②主題は前に置く
[vimeo url=”https://vimeo.com/486187797″]
③長い語句は前に配置する。
[vimeo url=”https://vimeo.com/486187877″]
④主語と述語を近くに置く。
[vimeo url=”https://vimeo.com/486188002″]
⑤修飾語と被修飾語はできる限り直結する。
[vimeo url=”https://vimeo.com/486188041″]
⑥統一性、一貫性を明確にする(パラレルコンストラクション)。
[vimeo url=”https://vimeo.com/486188138″]
[vimeo url=”https://vimeo.com/486188274″]
⑦手順を明確に示す。
[vimeo url=”https://vimeo.com/486188355″]
[vimeo url=”https://vimeo.com/667875984″]
⑧番号付きリスト、黒丸リストを正しく使う。
[vimeo url=”https://vimeo.com/486188528″]
◆テクニカルライティング演習Ⅰ(レポート解説)
[vimeo url=”https://vimeo.com/486188681″]
テクニカルライティング演習Ⅱ
(3)簡潔な文章
①不要な情報を除き、一文を短くする。
[vimeo url=”https://vimeo.com/486188817″]
②ひとつの文で伝える内容はひとつにする。
[vimeo url=”https://vimeo.com/486188860″]
③業界特有の用語は極力使わない。
④専門用語の使用は、読者を配慮する。
[vimeo url=”https://vimeo.com/486188976″]
(4)アクション(操作)を促す文章と注意喚起の種類
①操作の階層と手順の明確化
②基本的・全体的に認知すべき注意事項
[vimeo url=”https://vimeo.com/486189139″]
③ある一連のアクション(操作)を行う前に認知すべき注意事項
[vimeo url=”https://vimeo.com/486189207″]
④個別のアクション(操作)を行っている過程で発生する注意事項
[vimeo url=”https://vimeo.com/486189348″]
◆テクニカルライティング演習Ⅱ(レポート解説)
[vimeo url=”https://vimeo.com/486189554″]
以上
お問い合わせ先:
(株)ワイドブック 代表取締役 廣本 寿夫(ヒロモト ヒサオ)
メールアドレス:say@widebook.net
電話番号 :080-5036-1468
※お気軽にお問合せください。