2.論理思考とは、「立論」と「反対尋問」
(1)論理思考とは(ここをクリックし、講義動画を再生してください)

(2)論理的であるための5つの条件(ここをクリックし、講義動画を再生してください)
(3)ワーク(ここをクリックし、講義動画を再生してください)
(4)ワーク(解説)(ここをクリックし、講義動画を再生してください)
(5)「原発」賛成の「立論」と「反対尋問」(ここをクリックし、講義動画を再生してください)
(6)まとめ(ここをクリックし、講義動画を再生してください)
◆課題(自己学習)
1.過去の経験から、「証拠が不十分であった事例(ケース)を挙げてください。
2.過去の経験から、「証拠に嘘があった事例(ケース)を挙げてください。
3.過去の経験から、「結論が間違えていた事例(ケース)を挙げてください。
4.「原発」賛成の「立論」を行う。
(1)論理構成を作成する。
・背景 ・結論 ・主張する理由
・根拠、実現方法、エピソード
(2)シナリオを作成する。(文章で記述する)
5.「反対尋問」
(1)立案した「原発」賛成の「立論」に対して「反対尋問」のシナリオを作成する。
以上を、PPTにまとめてください。
以上