
神戸大学大学院
システム情報学研究科 中村匡秀
はじめに
- クラウドことはじめ
1.1 身の回りのクラウドサービス
1.2 クラウドコンピューティング
1.3 クラウドにおける計算資源
1.4 サービスとは
1.5 従来のICT環境
1.6 クラウドコンピューティング環境
1.7 クラウドの中身は
1.8 データセンターの構成
1.9 代表的なクラウドサービスベンダ
- クラウドコンピューティングの定義
2.1 クラウドの語源
2.2 NISTによるクラウドコンピューティングの定義
2.3 クラウドを性質づける3つの側面
2.4 5つの本質的性質
2.4.1 On-Demand Self-Service
2.4.2 Broad Network Access
2.4.3 Resource Pooling
2.4.4 Rapid Elasticity
2.4.5 Measured Service
2.4.6 関連するコンピューティングパラダイム
2.5 3つのサービスモデル
2.5.1 Software as a Service (SaaS)
2.5.2 Platform as a Service (PaaS)
2.5.3 Infrastructure as a Service (IaaS)
2.5.4 XaaS: Everything as a Service
2.6 4つの配備モデル
2.6.1 Public Cloud
※途中から音声開設無し
2.6.2 Private Cloud
2.6.3 Community Cloud
2.6.4 Hybrid Cloud
2.7 実演: Amazon EC2
- クラウドコンピューティングを支えるキー技術
3.1 クラウドを支えるキー技術Ⅰ
3.1.1 仮想化技術
3.1.2 仮想化方式
3.1.3 CloudStack
3.1.4 クラウドを支える仮想化技術
3.2 クラウドを支えるキー技術Ⅱ
3.2.1 大規模分散処理
3.2.2 Googleの分散処理基盤
3.2.3 Google File System (GFS)
3.2.4 MapReduce
3.2.4 MapReduce
3.2.5 Key-Value Store (KVS)
3.2.6 Hadoop
3.2.7 クラウドを活用した大規模分散処理
3.3 クラウドを支えるキー技術Ⅲ
3.3.1 サービス指向アーキテクチャ(SOA)
3.3.2 Webサービス
3.3.3 HTML, XML, JSON
3.3.4 Webサービスのプロトコル
3.3.5 Web-API
3.3.6 クラウドを支えるSOA
3.4 クラウドを支えるキー技術Ⅳ
3.4.1 モバイルクラウドの潮流
3.4.2 アプリケーションプラットフォームとしてのブラウザ
3.4.3 モバイルアプリケーションの標準技術
3.4.4 PCアプリとモバイルアプリの比較
- クラウドコンピューティングの効果と意義
4.1 クラウドがもたらすパラダイムシフト
4.2 クラウドの長所
4.3 クラウドの短所
4.4 クラウドの意義
最後に
