Introduction to Business Literacy
~社会人の基礎力を磨く8つのステップ~

✨はじめに
社会に出ると、「学生の頃には教わらなかったこと」がたくさんあります。 それは、マナーやルールだけではなく、「人との関わり方」や「考え方」「仕事の進め方」など、社会人として信頼されるための“基本姿勢”です。 こうした力は、学校のテストでは測れませんが、仕事を円滑に進め、成果を出すためには欠かせない力です。 それこそが、本書のテーマである「ビジネスリテラシー(基礎力)」です。
本書では、「社会人として信頼され、成長し続けるための基本力」を8つのステップに分けて解説します。 各章では、日常の仕事にすぐ役立つ考え方や行動のコツを紹介し、章末には振り返りやチェック項目も掲載しています。
この本は、社会に出たばかりの方だけでなく、インターンシップに参加する学生や、これから社会人になる準備をしている学生の方々にも活用いただける内容です。
また、若手社員を育成する立場の方や、今あらためて「働くことの基本」を見直したい方にもおすすめです。
一つひとつのステップを意識しながら、ぜひ「自分の力」として身につけてください。

📖目 次
はじめに………………………………………………………………………1
第1章 ビジネスリテラシーとは何か……………………………………5
1-1 社会人に求められる「基礎力」とは
1-2 学生と社会人の違い
1-3 働くことの意味と、プロフェッショナリズム
1-4 ビジネスリテラシーの三要素
第2章 仕事への姿勢と責任感…………………………………………14
2-1 「報・連・相」の基本と信頼関係
2-2 責任感と当事者意識
2-3 言われたことだけやるのは仕事ではない
2-4 ミスへの向き合い方と信頼回復
第3章 コミュニケーションの基本……………………………………27
3-1 敬語・言葉づかいのマナー
3-2 あいさつ・返事・姿勢で印象が決まる
3-3 傾聴と伝える力(指示・報告・相談)
3-4 オンライン時代のマナー
第4章 時間と段取りの力………………………………………………39
4-1 「時間を守る」は最強の信頼資産
4-2 納期と優先順位
4-3 段取り思考と逆算力
4-4 自分を動かす「行動計画術」
第5章 論理思考の基本…………………………………………………51
5-1 「なんとなく」から脱出する
5-2 MECEとロジックツリー
5-3 問題と原因を切り分ける
5-4 主張と根拠をつなぐPREP法
第6章 ビジネスマナーとルール………………………………………63
6-1 電話・メール・会議の基本マナー
6-2 名刺交換・訪問・受付のポイント
6-3 コンプライアンスと情報セキュリティ
6-4 ハラスメント防止の基礎知識
第7章 数字とお金のリテラシー………………………………………75
7-1 利益とは何か?売上・原価・粗利
7-2 損益分岐点とコスト意識
7-3 KPI・PDCAと業績管理の考え方
7-4 予算と収支を読む(簡単な会計感覚)
第8章 これからの社会人に求められる力……………………………87
8-1 変化に対応する力(VUCAの時代)
8-2 学び続ける力(リスキリング・自律学習)
8-3 自分の強みを知る
8-4 キャリアを描くために
まとめ・ふりかえりチェック……………………………………………99
